金. 6月 28th, 2024

平成13年式のワゴンRを仕入れてきました。
ナンバーを見て頂ければわかりますが「大宮50」ワンオーナー車です。
そして走行距離が20048キロ!!
ご高齢の方が所有していましたが、ここ2年は孫がたまに運転するくらいで殆ど使わないのでという事で購入させていただきました。
古い車(まして軽)の低走行車は、放置されていて錆の多発や、固着、塗装のハゲなどあり、実は良い車という事は少ないんですが、この車は「とても」良いです。
エンジン、AT,サスペンションとも「まだ新しい車」感があります。塗装もキレイです。
せっかくの個体なのでしっかりと整備してさらにいい車にしていきます!

警告灯等はついていませんが、古い車ですしコードリーダーでエラー履歴がないか調べました。画面が飛んでしまっていますが「P0350」と出ました。カムポジションセンサーの異常ですね。
今は警告灯はついていませんが、点いたり消えたりしているんでしょうね。20年近く経っていますのでセンサーは交換した方がいいでしょう。ネットの情報によると、ラパンなどはO2センサーの故障が多いのだそうですが、このワゴンRはカムポジションセンサーの故障が定番だそうです。

このK6Aエンジンは写真の2か所にセンサーが付いていましたので2個新品を注文。
それにしても、外観と内装は結構きれいなのにエンジンルームは埃だらけです(笑)。
交換するにはエアクリーナーボックス、プラグコード、オイルレベルゲージガイドを外さないといけなくて結構手間なんですが、エンジンルームをキレイに拭き上げるにはちょうど良かったです。自分エンジンルームきれいにするのが好きなんです。
プラグチェック、オイル交換、エアクリーナー交換をして全てのパーツを戻しました。
エンジン関連はこれで大丈夫でしょう。


車内、シートのヘタリなども無くなかなか良い状態を保っています。
しかし、カーステが鳴りませんでした。電源は入るのに全くの無音状態。
今どきトラック以外でお目にかかる事もなくなった純正カセットです。さらにまだキレイ。
本当に使われていなかった事が伺われます。
音が鳴らない理由はスピーカーでした。見た目はコーンも破れてないし断線しているわけでもないのですが、左右とも外してテストしても全く反応しませんでした。

Dmotionお得意の「古い or 安い」カーナビに交換しましょう。
スピーカーももちろん付け替えます。今回MC22Sでスピーカーを検索してみましたら、すごい種類の製品が出てきました。当時はかなりの選択肢があったんですね。

カロッツェリアからワゴンR専用フロントスピーカーなるものも出ていました。当時33000円、ヤフオク!で7000円くらいで出品されていましたが、コーンだって古くなっているでしょうし、そこにお金をかけるのも違うのでグッと我慢しました。(恰好いい・・)

でもあまりに素っ気ないので、センターコンソールを交換してみました。(結局ヤフオク!で買い物してしまってます)

最近うすうす気が付いていたのですが、みなさんの欲しいものの順位として「(古い)カーナビ+バックカメラ」よりも「ドライブレコーダー」なのではないかと。
残念ながら軽自動車だと煽ってくる輩は少なからずいますもんね。
『前後記録型のドライブレコーダー』
Dmotion格安軽自動車の標準装備にしたらもっと売れるのかな(笑)

という訳でドライブレコーダーも取り付けました。
ドラレコ本体は助手席側の一番端っこに、後方カメラの配線はドア上を通しました。
内装材を剥がすのもだいぶ手慣れてきました。

ドラレコのキャプチャーです。LED信号は問題なく映っています。
前方は十分ですが、後方カメラはかなり昔の映像っぽいです。ナンバーは目いっぱい煽られないと映っていませんね(笑)
日付は設定していないので初期状態です。



By K HIRAI

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。