水. 7月 3rd, 2024

Dmotionは「とにかく安く良い車を提供したい」のでコンパウンドでの車磨きも、劣化したパーツの交換もやオイル交換、カーナビ・ドラレコの取付けも工賃がかからないように自分でやっています。でもタイヤ交換は外注に出していました。自分で出来る気がしなかったからです。しかしネットで調べてみると先駆者の方々がいてノウハウをバッチリご教授下さっていますので自分もチャレンジです。
上の全く車検に通らない坊主タイヤを同銘柄の程度の良い中古タイヤに交換します。

まずはタイヤの空気をすべて抜いてビード落としの作業ですが、先駆者の皆様の状況は
1、1万円で買える手動タイヤチェンジャーを使う
2、3000円で買えるビード落とし(大型のてこ)を使う
3、側溝にはめて、車載のパンタジャッキで押し込む(←画期的)
4、鉄チンホイルならタイヤレバー2本で強引にこじり落とす
などがありましたが、1は高い、2は10年前に買ったもののすごく場所をとるので捨てた、3は近所に適当な側溝がない、4はアルミホイルだし見てて無理と思った
という事で自分はご家庭に一台はあると思われる20t油圧ジャッキを使うことにしました(笑)

写真のタイヤは145/80/12なので、一か所ビードが落ちれは全周ストンと落ちました。
タイヤレバーと建築用バールの2本を使ってタイヤを表面に引っ張り出します。
高級なアルミホイルではぜーーーったいに出来ませんね。安いホイルであってもリムガードくらいは買っておいた方が良さそうです。

この後、反対面のビードも油圧ジャッキで同じように落としてから手前側にタイヤを引き抜くのですが、同じようにバールでこじりながらゴムハマーで叩きながら外しました。一人で悪戦苦闘しながらなので作業中の写真は撮れませんでした。ビード落としは鉛直方向の力なので扁平率の低いタイヤほどやりやすいのでしょうけど、このホイルからタイヤを引き抜く作業はRがきつい小径タイヤは結構大変ですね。イメージ的に15インチの60タイヤくらいが一番やりやすそうです。

そして新しい(中古の)タイヤの組付けです。
午前中にタイヤのバラシをやっていたのですが、昼にネットで注文していたタイヤレバーとリムガードが届きましたので組付けはタイヤレバーを使います。
リムガードに関してはちょっと使ってみましたが、ただでさえきつい小さいサイズの組バラシがより厳しい条件になるのでやめました。

外す時よりは時間もかからず組込みできました。
あとはコンプレッサーで空気を入れてあのパン!パン!というビード上げです。
以前から疑問だったのですが、組み込んだだけのタイヤってビードが噛んでいないのですから隙間だらけで、いくら空気を入れてもスースー抜けちゃうんじゃないでしょうか。タイヤ屋は瞬間的に空気を入れられる特殊なコンプレッサーとか持っているんだと思っていたのです。

いざ!やってみると案の定ジャジャ漏れです。ネットの先生方もそこでつまづいている人はいないので「なぜ??」です。
いろいろ試行錯誤した結果、タイヤをホイルごとタンタンと軽く上下に衝撃を加えつつ空気を入れるとできました。うまくいったらこんな小さなタイヤでしたら2~3秒でパン!パン!と両面ともビード上げ完了となりました。
いつもお世話になっている船橋のタイヤ交換の「パーツワン」さん、車からの脱着、組み換え、バランス、廃棄までやって1450円/1本なので、この手間考えたらめちゃ安いですね。
自分でやってもバランスと廃棄は入っていないですし・・・。

※参考にした先駆者の動画
 https://www.youtube.com/watch?v=9QVPQp1BrIM


By K HIRAI

One thought on “タイヤ組替えにチャレンジ”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。