月. 7月 1st, 2024

フォグランプ改造

ヘッドライトがHIDで、ポジションランプもLED、追加で付けた「なんちゃってデイランプ」もLEDなのにフォグランプだけハロゲンランプかぁ~。ってきっと思うだろうと先読みして、またしても勝手に付ける事にしました。LEDフォグランプ編。

付けるのはコレね~。
またしてもAmazonの大陸製。例によってすぐ灯かなくなるかもだけど、1年保証で壊れてもまた送って来るので壊れたら直すということで。
フォグランプって言うからには本来は霧の時に黄色で灯けたい。実際、霧の時とか吹雪いている時は黄色が見やすいし、先方にも見つけてもらいやすい。
でも、そんな状況って1年に1回あるかどうか。暗い田舎道ではハイビーム+補助等が心強い。その場合は絶対に白がいい。だから2色切り替えタイプって最高って思うんだけど、LEDチップの半分数ずつを白と黄色で使っているので通常の1色タイプと比べたら明るさ半分・・・。でも純正のフォグランプって光軸が凄く下向いているから実はあまり遠くを照らせないんだよね。だから明るくなくても大丈夫(笑)。

SX4のフォグランプ交換はバンパーを外して、さらにバンパーからフォグランプ本体を外さないと出来ない。いやリフトアップしてタイヤハウス内の内張を外せばフォグランプ本体は外せるのかもしれないけれど、どっちにしても面倒くさい。デイランプ付けた時に気が付いていれば・・・。
純正はH11バルブという形式。買ったのもH11。だけど合わない。良くあるよくある事さ。取付部のフランジが大きすぎてぶつかるのでヤスリで削る。LEDチップや電動ファンにアルミの削粉をまき散らしながら削る・・・。ようやく入ったと思ったらロータリーロックができない。
純正のバルブはOリングという中空のゴムリングで防水対策しているのだけど普通のゴムが付いている。Oリングは潰れる事で金物が奥まで入るのだけど、普通のゴムは潰れないので途中で止まってしまう。Amazonのコメント欄にも書いてあったな、そんなことが。切る、削る、切る、削る・・・。
ようやく、フォグランプ本体にバルブがセット出来たがまだまだ問題が・・・。

フォグランプ本体をバンパーに戻そうとしたところ、LEDバルブの冷却用のファンが、バンパーのフォグ取付部の後部と干渉してしまう。これはヘッドライトでも良くあることだし想定内ではあるので、バンパーのその部分を切断し、冷却ファンが機能するように飛び出させてセットした。

ね、作業終わったのを見ても全くわからないけど、フォグランプのバルブ交換するだけっていうのも結構大変なのをアピールしてみた。まぁAmazonの安いの買ったからそうなったのだけど。

アイスブルーのデイランプに黄色のフォグはちょっと恥ズいな。デイランプ、スイッチで消せるからいいか。

2 thoughts on “フォグランプ改造”
  1. 作業お疲れさまでした!
    白青もよいですが、黄青はスバル感があってそっちを好んでずっとつけちゃいそうです笑
    なんだか納車前にどんどんかっこよくなっていて、、、
    感動で涙が。( ;∀;)

  2. スバル感ね。そういわれるとそうだね。
    納車前に最後にトドメの一発があるんだけど、それがちょっと色んな意味で微妙なんだよね~。 と引っぱる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。