月. 7月 1st, 2024

Dmotionオプション装備

Dmotionの車に結構な頻度で付いているショップオプションがある。
以前のシビックにも付いていた。

それを付けるにはバンパーを外さないといけない。
実に小ちっちゃななんて事ないパーツなのに簡単ではない。
総延長5mの電線と20か所の端子を加工して、オーディオの裏から電源も取らなくてはいけない。
さらにはダッシュボードにスイッチを恰好良く取り付ける必用もある。

そう、付けたい物はこれだ。


なんちゃってLEDデイライト。
何故「なんちゃって」かというと、ホンモノのデイライトというのは保安基準で色々と決められているから。大きく次の基準が守られていないと車検に通らない。
1、明るさ(400~1440カンデラ)
2、大きさ(25~200平方cm)
3、色(白のみ)
4、取付位置(地上より25cm以上ヘッドランプより下)
5、ヘッドライト点灯時に減光か消灯すること
これ全部守ろうとしたら素人の後付けではほぼ不可能。メーカーが最初から付けているものが「デイライト」で、今回のような後付けは「その他の灯火類」という扱いになる。この基準は
1、明るさ(1灯につき300カンデラ以下、このLEDは17カンデラしかない)
2、大きさ(規定なし)
3、色(フロントなら赤のみNG)
4、取付位置(非常識でなければほぼ規定なし)
5、ヘッドライト点灯時(本物デイライトは夜明るすぎるが、300カンデラ以下であれば問題ないため規定なし)
なので、昔から売っているデイライトと称するものは全て「その他の灯火類」扱いになる。

取り付ける位置はフォグランプの内側のここなんだけど、外側に30度くらい傾斜しているためLEDを正面に向けて固定する為のテーパースペーサーを作成。アップで見ると金色で印刷された文字が見える・・。塩ビの水道管を斜めに切ってる? まさかね、そんなダサい物使ってないよね~。
ナンノコト?( -ε-;)a゙


完成!いつもホワイトLEDなんだけど、白ボディのSX4で敢えてアイスブルー(最近出てきた色で青ではなく水色寄り)。この色にしたのはある「ヒミツ」があるんだけどそれはまた後日。
でも、このAmazonで安売りしているこのLED、良くダメになる。オプティに付けたのは半年で、デュエットに付けたのはなんと1ヶ月で消えた。もし消えてもすぐ交換可能なので、その時に白に変更することも可能。


おまけ。アンドロイドのアップデートの様子。

2 thoughts on “Dmotionオプション装備”
  1. デイライトブルーかっこいいやな!シビックにもついてたっけ?運転するときにおねつけたことなかったぞ!ボタンも赤く光るようにしたのかい!?

  2. シビックはボタンは無くて、エンジン掛けるといつも灯いてた。
    SX4はライト付けると照明関係が赤なので揃えたぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。