月. 7月 1st, 2024

私、プレイステーションのグランツーリスモの大ファンなのです。初代が発売された時もその為だけにPS2を購入しました。その後もバージョンアップされて新しいプレイステーションが必要となれば、その為だけに購入してきました笑。最新のグランツーリスモ7はPS4で動くのでPS5は買わずに済んでいます。他のF1やWRC、カーレースゲームは全くやったことがありません!
何故か? PS4をパソコンのモニターに繋いでコッソリやっている身としては、ハンドルコントローラーなんて派手な物は使えないので元の純正のコントローラーを使っているのですが、グランツーリスモ「だけ」はジャイロ機能で、コントローラーをハンドルのように傾けることでコーナリング出来るんです。他の物は「ハンコン」ありきで純正コントローラーでやる場合はジョイステッィクがハンドルなのですが車運転している気にならないですよね。と言いつつアクセルとブレーキはジョイステックの前後なのですが・・。で、シフトアップとシフトダウンをパドルシフトのように「R2」「L2」ボタンに割り付けているのですが、シフトダウン時って力入っちゃって、バシッバシッって叩いちゃうんです笑。
そのせいでL2ボタンがダメになって、シフトダウンしなくてコースアウトしたり、一挙に3速落とししてスピンしたりしはじめたので、コントローラー買換えないとだなとショップサイト見たのですがどこも在庫が皆無で買えません。6500円の値段もビックリしました。
やむを得ずAmazonで堂々と売っている中国製のそっくりコントローラー(3200円也)を購入したのですが、ジャイロ機能がメチャクチャでストレートを真っ直ぐ走る事ができません。縁石ふんで振動すると勝手にハンドルまでぶれてしまい「アームのブッシュが逝っちゃったか!?」なんて笑。ちゃんと返品返金処理に応じてくれましたので良しですが。
駄目元で自分で直せないものかと調べてみたら、いろんな方々が既にやっていました。もう何度も言ってますけどGoogle先生最強。
そしてそれに見合うパーツもAmazonにゴロゴロ。

コントローラーの分解のしかたもバッチリアップされていましたので10分程でできました。
なおコンローラーには何種類かあるようです。同じ方のコンテンツで勉強致しました。
自分は「L2スイッチ」というユニットを想像していましたので、ユニットの取り外し再取付で半田付けも必要だろうと覚悟していたのですが、全然違いました。
各種ボタンはフレキシブルケーブルフィルムに付いている圧力センサーとラバーパッドで機能していて、外側に見えるボタン類はただはめ込んであるプラパーツであり、そのボタン類がラバーパッドを押して圧力センサーに指示を出しているという感じでした。そして各パーツはいとも簡単に外れるようになっていて、驚くほど整備性の良い品物でした。
ネット調査によると一番すぐにダメになるのはラバーパッドとの事なので、まずは同じ物が使われているL2とR2のラバーパッドを入れ替えてみましたが、全く同じ症状なので圧力センサーが付いているフレキシブルケーブルフィルムが犯人と断定し発注しました。
Amazonで翌日配達、お値段なんと400円(送料込み)

たったこれだけで、本当にバッチリ直ってしまいました。こんなの知っていたら新品コントローラー買い換え必要ないじゃん? あ、だから売ってないんだろうか・・・。
充電部のUSB端子も接触不良気味だけれどもこれも398円で売っているから後日直しましょう。

いや~、今どき動画検索してAmazonで物買えたら殆どの事できちゃいますね・・・・。
iphoneやipadのバッテリー交換もやってみようかな。


By K HIRAI

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。